◆クリーチャー 15
国境地帯のレインジャー 4
修復の天使 2
スラーグ牙 3
大軍のワーム 2
静穏の天使 4

◆呪文 21
突然の衰微 4
遥か見 4
忌まわしい回収 3
堀葬の儀式 2
終末 4
死体焼却 4

◆土地 24
草生した墓 4
寺院の庭 4
孤立した礼拝堂 2
森林の墓地 1
陽花弁の木立ち 4
森 4
平地 2
沼 2

◆サイドボード 15
ゴルガリの魔除け 2
強迫 4
ケンタウロスの癒し手 4
鷺群れのシガルダ 2
情け知らずのガラク 3

休止してましたけど復帰します。
とりあえず初動はラクドス、セレズニアあたりを組む予定。


ご報告までにっ!

近況

2012年3月20日 MTG
生きてます、けどP4U(格ゲー)が楽しすぎてあんまりMTG触れてません;
4月くらいには復帰します!!
日曜のゲームデーに参加。
参加者16名の4回戦でした。

使用デッキは赤黒タッチ緑スライ
以下デッキレシピ。

メインボード:60
クリーチャー:19
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
4:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》

スペル:19
4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《火葬/Incinerate》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》

土地:22
1:《沼/Swamp》
9:《山/Mountain》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》

サイドボード:15枚
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》



当初は白黒トークンで出ようと思っていたが、急遽思いつきでこっちに。
結果から言えば大失敗w

◆1回戦 黒単感染
1-2で負け。
1戦目はΦクルをどうにも出来ず毒死。
2戦目はサイドよりインした四肢切断と古えの遺恨が刺さり、
溜まりきった祭殿で焼き殺す。
トレイルで飛行の1/1のやつを2枚焼けたのもテンポ的に美味しかった。
3戦目はまさかの土地事故。
2枚で延々とまりそのまま殺される。
幸先悪いスタート。

◆2回戦 白単タッチ赤人間
2-0で勝ち。
おそらくは白単人間に火力や農民の集結などを投入してる感じ?
?、というのも1戦目、2戦目ともにドブン周りしてしまい圧殺の為
相手のデッキがよくわからず。
人間デッキに対しての貴族の強さは鬼畜すぎた。

◆3回戦 赤黒白タッチ青リアニメイト
2-1で勝ち。
信仰なき物あさりや捨て身の狂乱、リリアナでリアニメイトの準備をする感じ。
フィニッシャーは赤黒のタイタンととぐろ、エリシュノーンが見えた。
1戦目は最速でエリシュノーン着地されて乙。
サイドからの虚無の呪文爆弾が絶妙に刺さりその後は磐石の勝利。

◆4回戦 黒単ビート
0-2で負け。
不死やら抹消者やら無理どすえ…。
がんばって抹消者には1枚は四肢切断するもののオカワリ着地。
鞭打ち悶えで悶えて終わり。


戦績2-2でトントン。

赤系はやはり現環境のメタに辛く感じる。
得意と自信を持っていえるデッキが非常に少なく感じた。
調整としてはトークンを見て、戦争と平和の剣をメイン3枚、地獄乗りを4マナ域に採用し、
不死対策に赤の太陽の頂点、饗宴と飢餓の剣&トゲ撃ちの古老セット、を積むべきかとも感じた。
後は黒単が実戦レベルになると、抹消者やΦクルとの遭遇率も上がることが多くなると思うので、四肢切断はメインに2枚もアリかなと思う。
漸増爆弾はコントロール相手、特に青黒やケッシグ相手には物凄い腐るのが怖いかな。
黒混じってるし、サイドに精神腐敗を入れるのもアリかと。

長々と書いたけど来週は違うデッキで出ます^^
もう心が折れました^^

こびぬ

2012年2月20日 MTG コメント (3)
こびぬ
いつもの地元ショップ週末大会に参加。
使用デッキは赤黒陰鬱ゾンビ。
参加者12名で3戦。
以下デッキレシピ。

メインボード:60
クリーチャー:26
3:《煙霧吐き/Fume Spitter》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
3:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
4:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》

スペル:11
3:《迫撃鞘/Mortarpod》
4:《火葬/Incinerate》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》

土地:23
12:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》

サイドボード:15枚
4:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
3:《困窮/Distress》
3:《電弧の痕跡/Arc Trail》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《腐食の突風/Corrosive Gale》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》



◆1回戦 ジャンドケッシグ
2-0で勝ち。
1戦目はガッチガチにビートしてそのまま圧殺。
2戦目は相手サイドより死の支配の呪い。
相手ドヤ顔するものの、こちら内心ニヤリ。
墓所這いをキャストするだけで陰鬱を達成できる糞プレイ。
相手タイタン着地するものの、墓所這いキャスト>悲劇的な過ちで除去。
そしてデーモン毎ターン着地して圧殺。

◆2回戦 青白人間
オーソドックスな人間型
2-0で勝ち。
1戦目、ガッチガチのノーガードの殴り合いをするも、貴種が2連着地でダメージレースに勝利。
相手がミラクル引かなかったのも有難かった。
2戦目、相手3ターン目に黒緑剣が着地するものの、遺恨で割る。
ちょこちょこ殴ってたら相手の機を見た援軍。
ちょっと嫌な空気になりつつも返しのドローで1枚詰みのラチェボを引く。
キテんなーと言いつつ流してデーモン着地開始。
あとはそのままサイズ勝ち。


◆3回戦 青白人間
0-2
うってかわって呪禁クリーチャーとミラクルを詰んだ苦手タイプ。
1回戦目、ミラクルに5回殴られて死亡wwwww
2回戦目、死ぬほど天界の粛清と機を見た援軍を打たれて悶絶。無理ゲーwwww
ここらへんの対策しないと無理ゲーは否めない気がする。
サイドに鞭打ち炎とかもうちょっと多めにラチェボ詰むのも考慮すべきかなと思った。


とりあえず1パックだけ貰ったけど剥いたら出てきたのは地下牢の霊。
4枚持ってるし、知り合いが欲しがってたんでトレードしてポイポイ。
このデッキそれなりに使ってて楽しいんでメタに合せてもうちょっと調整しよう。
そろそろ赤入ったデッキをだな…
そろそろ赤入ったデッキをだな…
そろそろ赤入ったデッキをだな…
Jasper Johnson-Epstein氏の素晴らしい黒単をベースとした
赤黒ビート

メインボード:60
クリーチャー:22
3:《煙霧吐き/Fume Spitter》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》

スペル:14
3:《迫撃鞘/Mortarpod》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》

土地:24
15:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》

サイドボード:15枚
2:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
3:《困窮/Distress》
3:《電弧の痕跡/Arc Trail》
2:《松明の悪鬼/Torch Fiend》
2:《攻撃的な行動/Act of Aggression》


まだまだ改良の余地有りだけどサイドが偏りすぎな気がする

自分用メモ

2012年2月16日 MTG

白黒青ハートレス

2012年2月14日 MTG
白黒青ハートレス
白黒青ハートレス
白黒青ハートレス
クリーチャー:15
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《宝物の魔道士/Treasure Mage》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
2:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

スペル:21
4:《思案/Ponder》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2:《審判の日/Day of Judgment》
3:《堀葬の儀式/Unburial Rites》

土地:24
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》


サイドボード:15
2:《審判の日/Day of Judgment》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
2:《正義の執政官/Archon of Justice》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
3:《否認/Negate》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《神への捧げ物/Divine Offering》
2:《存在の破棄/Revoke Existence》


やっぱこれで行こうかなー。
なんかアドバイスとか改良案ありましたら募集シテマス。
高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
なにやらこの前の2012PT闇の隆盛の結果の影響で高騰中らしい。
両面カードが全部Foilで揃えてるんで初動で買っといて良かった。

とりあえず今週は地元大会出る予定。
赤緑ウルフステロイド、緑白ビート、青白黒ハートレスのどれかで出る予定。
PWコントロールもよさげなんだけど、コントロールに弱いから除外。
久々に大会出れるんで楽しみやでぇ。

調整版メモ

2012年2月14日 MTG
クリーチャー:22
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《狼に噛まれた囚人/Wolfbitten Captive》
3:《軽蔑された村人/Scorned Villager》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
1:《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
4:《常なる狼/Immerwolf》
3:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》

プレインズウォーカー:3
3:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

スペル:13
4:《月霧/Moonmist》
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

土地:23
7:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge 》
3:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

サイドボード:15
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
3:《昇る満月/Full Moon’s Rise》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《帰化/Naturalize》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》

個人用メモ

2012年2月10日 MTG

ガラク投入型、赤緑狼男
ガラク投入型、赤緑狼男
ガラク投入型、赤緑狼男
クリーチャー:23
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
4:《狼に噛まれた囚人/Wolfbitten Captive》
3:《軽蔑された村人/Scorned Villager》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
4:《常なる狼/Immerwolf》
3:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》

プレインズウォーカー:3
3:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

スペル:11
2:《月霧/Moonmist》
2:《昇る満月/Full Moon’s Rise》
3:《電弧の痕跡/Arc Trail》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

土地:23
7:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge 》
3:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

サイドボード:15
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《月霧/Moonmist》
2:《昇る満月/Full Moon’s Rise》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《帰化/Naturalize》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》


調整する予知があるのはまだ環境が読めないことによるサイドの丸さをとんがらせるか否か。
そして必要最低限しか入れてない火力の枚数の調整。
ガラクも除去としてカウントしている関係もあるけど。
何より青白Delver-Bladeはまだモリってそうだし無視できないので除去の選定もそれ基準。
赤白剣のメイン投入もそれを視野に入れてる。

ちなみにサイドの
2:《月霧/Moonmist》
2:《昇る満月/Full Moon’s Rise》
については、

月霧をビートダウン相手に投入。
昇る満月はデイジャなどの破壊系全体除去相手に投入。
赤などの破壊・ダメージ系カードの多いビートには両方投入。
アヴァシンの帰還で発売記念パーティが生まれ変わります
原文より。


http://mtg-jp.com/publicity/002814/

Helene Bergeot / Translated by YONEMURA "Pao" Kaoru

2012年2月6日

 皆さん、こんにちは。

 私は、組織化プレイのディレクター、ヘレン・バーゴット/Helene Bergeot です。皆さんがマジックを――闇の隆盛のプレリリースと発売記念パーティを、楽しんで下さっていれば幸いです。

 私たちは、皆さんのお近くのWPN店舗での、アヴァシンの帰還のイベントの準備を始めました。ここで、アヴァシンの帰還で行なわれる変更についてお知らせしておきたいと思います。

 まず最大の変更は、店舗がイベントを申請する方法が変わったということです。現在、新しいセットの発売された週末には、通常のFNM、発売記念パーティとしての様々なイベント、そして店舗のリーグを始めるという権利があります。

 アヴァシンの帰還からは、「発売記念パーティ」という語は使われなくなります。もちろん、店舗には様々なイベントを開催して貰いたいと思っています、そう、ドラフトもできるのです! そして、リーグは発売の金曜日から開始されるままです。最後に、発売記念パーティで配布されていたプレミアム版の参加賞カードは、発売日のフライデー・ナイト・マジックで配布されるようになります。

 今も言った通り、この変更は主に店舗がイベントを申請する方法に影響を及ぼすものです。プレイヤーの皆さんは今まで通り、新しいセットを楽しむための様々なイベントに参加できます(そしてプロモカードを手にできます)。

 アヴァシンの帰還のプレリリースには、とても素敵な品物が導入されます。私たちと同様、皆さんも楽しんでいただければ幸いです。ご注目下さい!




>最後に、発売記念パーティで配布されていたプレミアム版の参加賞カードは、発売日のフライデー・ナイト・マジックで配布されるようになります。

>最後に、発売記念パーティで配布されていたプレミアム版の参加賞カードは、発売日のフライデー・ナイト・マジックで配布されるようになります。

>最後に、発売記念パーティで配布されていたプレミアム版の参加賞カードは、発売日のフライデー・ナイト・マジックで配布されるようになります。




おいいいいいいいいい!!
土日しかイベント参加できない勢に死ねっていってんのかふざけんな!


>プレイヤーの皆さんは今まで通り、新しいセットを楽しむための様々なイベントに参加できます(そしてプロモカードを手にできます)。


日程が変わるんだから「今まで通り」になるわけねーだろ!



まぁいいですよ。
欲しいカードだったらイベント参加せずにシングルで買いますよ。
つまりそうしろってことですもんねー(棒

つうか普通に参加しても良いプロモ配布されるようなイベントをFNMでやったら
ガチで終電なくなるだろ…。

ソリン投入デッキ

2012年2月7日 MTG
ソリン投入デッキ
ソリン投入デッキ
ソリン投入デッキ
クリーチャー:3
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

プレインズウォーカー:11
2:《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
2:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》

スペル:21
2:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《熟慮/Think Twice》
3:《審判の日/Day of Judgment》
4:《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
3:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》

土地:25
2:《島/Island》
3:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》

サイドボード:15
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《否認/Negate》
2:《神への捧げ物/Divine Offering》
1:《雲散霧消/Dissipate》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《審判の日/Day of Judgment》
1:《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》


まだまだ調整中。
目下の課題は未練ある魂を入れるか、除去の選定、メタ読み。
現行だと地元のメタは相変わらずコントロール一辺倒だからこのデッキより白緑ビートやらの方が強そう。
でも数人デルバーいるからなー…。
現状他に考えてるのは未練ある魂を投入したソリンブレード。
ぶっちゃけcowが未練ある魂になってジェイスがソリンになって3色になってカウンターより除去が増えた感じ。
ぶっちゃけマナカーブだけで考えると剣より無形の美徳の方が綺麗っちゃ綺麗。
でも剣のスペックはそれを無視して余りあるからなー。
メタ考えると緑黒剣より赤白剣だがコントロールだとなぁ…。
闇の隆盛1箱購入。
ドラフトやりながら開封し、全レア回収してみてもソリン出ずにションボリ。
やっぱりそう上手くはいかんよなーと色別に整理してたら



【墓掘りの檻4枚】




・・・!?
なんて弱いドラフトレア…。
ちなにみドラフトの結果は

1位ワタクシ
2位Tk君
3位Toさん
4位途中で飲み会抜けのNさん

食百足と地下牢の霊が暴れまわる完全なるレアゲーでした。
嵐縛りの霊と夜明け歩きの大鹿が2枚ピックできたのも大きい。
さて通販で頼んだシングルが今週中に届くから構築楽しみ~
遅くなりましたけどレポート。

5ラウンド予定がドロップ数人の為4ラウンドでした。
デッキ構成は、まさかの青黒赤白4色のリアニメイト。
堀葬の儀式2枚に優良ファッティ3枚、禁忌の錬金術、砕かれた知覚、信仰無き物あさり、軽量除去数枚とかイケてる!!


以下デッキレシピ
◆土地 17枚
1:進化する未開地
1:断崖の避難所
4:沼
4:山
4:島
3:平地

◆クリーチャー 10枚
1:鎮魂歌の天使
1:ドラグスコルの肉裂き
1:死体生まれのグレムリン
1:霧のニブリス
1:銀爪のグリフィン
1:嵐縛りの霊
1:黒猫
1:復讐に燃えた吸血鬼
1:修道院のグリフィン
1:不可視の忍び寄り


◆呪文・その他 13枚
1:祭壇の刈り取り
1:飢えへの貢ぎ物
1:思考掃き
1:燃える油
1:不死の火
1:砕かれた知覚
1:信仰無き物あさり
1:禁忌の錬金術
2:堀葬の儀式
1:異教徒の罰
1:迷いし者の祭壇
1:旅行者の護符

◆1戦目:赤緑狼男中心の軽量ビート
●1G目 相手先手
1T目に狼に噛まれた囚人
2T目に囚人変身&絡み森の霊
3T目に夜明けのレインジャー
…What?
何も出来ずに撲殺wwwww
●2G目 こちら先手
1T目に相手、狼に噛まれた囚人(Foil)
・・・^^?
2T目に囚人変身&絡み森の霊
・・・^^??
3T目に野生の飢えでダメージ追加
4T目にフラッシュバック
・・・What?
くそげーwwww0-2で敗北。

◆2戦目
バイでした。寒い。

◆3戦目:白黒の軽量トークン&人間を中心としたビート
●1G目 こちら先手
1T目に平地からの旅行者の護符で色事故防止
2T目にアップキープに護符で山ひっぱる。堀葬の儀式をドロー&山配置
3T目に肉裂きドロー。手札には砕かれた知覚。
^^・・・!
当然漢キャスト。
4T目に儀式で肉裂きリアニ。相手苦笑いしながらお片づけ。

●2G目 相手先手
ぐだぐだ長引きながらも最後は死体生まれのグレムリン&霧のニブリス
のクソコンボが始まって圧殺。
2-0で勝利。

◆4戦目 青赤黒飛行軽量クリーチャー中心のビート
●1G目 こちら先手
早い段階で相手にネフェリアの溺墓が着地。
ゴリゴリ削られながら焦る振りして内心ニヤニヤ。
案の定、肉裂きが墓地に落ちたので儀式でリアニ。
一度は硫黄の流弾&不死の炎で対処されるものの、フラッシュバックで再着地。
圧殺。

●2G目
土地事故でシボンヌ。

●3G目
ファッティを全然引かないものの、膠着状態でまさかの異教徒の罰が着地。
ぐるぐる回して相手に直で撃ち続けてたら肉裂きめくれて7点。
儀式めくれて5点。
天使めくれて6点。
また儀式めくれて5点。
まさにレアゲーだった。

結果、3-1でパックもらえて終了。
それなりに楽しかった。

構築はカードがまだ揃わないだろうから今週末は見送り。
来週から本格的に参戦かなー。
まずは赤黒スライで出る予定。
緑白t黒は調整の後。

ではでは。
とりあえずスタートアップ時は以下のデッキで活動予定

①赤黒スライ
◆土地 22
9 《山》
1 《沼》
4 《竜髑髏の山頂》
4 《黒割れの崖》
4 《幽霊街》

◆クリーチャー 19
4 《流城の貴族》
4 《渋面の溶岩使い》
1 《トゲ撃ちの古老》
4 《嵐血の狂戦士》
4 《チャンドラのフェニックス》
3 《ファルケンラスの貴族》

◆呪文 19
4 《信仰無き物あさり》
3 《はらわた撃ち》
1 《四肢切断》
4 《硫黄の流弾》
4 《燃え上がる憤怒の祭殿》
2 《戦争と平和の剣》

◆サイドボード 15
2 《饗宴と飢餓の剣》
3 《松明の悪鬼》
3 《墓掘りの檻》
2 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1 《喉首狙い》
2 《電弧の傷痕》
2 《裏切りの血》

間違いなく白系のデッキは流行るだろうと思うので、赤白剣はメインで2本。
あとは黒白の能力特殊地形がヤバイんで幽霊街メイン4積み。
墨蛾、ケッシグやガヴォニー、ムーアランドに加えて警戒するものがどんどん増える。
名前かぶり貴族さんがどんだけ頑張れるのは未知数だが、少なくともメインボードは強そう。
サイド後は天界の粛清で生き延びるのは難しいだろうから、チャンドラのフェニックスの避雷針にでもなってくれれば。
運用を間違えなければ1発は殴れそうだし、最低限の活躍はするか。
信仰なき物あさりは、若干テスト感覚だけど、ラヴァマンサーやチャンフェニとの相性を買って採用。
息切れ防止にもなりそう。


②緑白ビート・タッチソリン
◆土地24
4 《平地》
7 《森》
1 《沼》
4 《剃刀境の茂み》
4 《孤立した礼拝堂》
4 《ガヴォニーの居住区》

◆クリーチャー 20
4 《アヴァシンの巡礼者》
4 《極楽鳥》
4 《ミラディンの十字軍》
3 《刃の接合者》
1 《悪鬼の狩人》
4 《刃砦の英雄》

◆呪文 16
2 《はらわた撃ち》
2 《迫撃鞘》
1 《四肢切断》
4 《忘却の輪》
2 《戦争と平和の剣》
2 《情け知らずのガラク》
3 《イニストラードの君主、ソリン》

◆サイドボード
2 《大天使の霊堂》
2 《信仰の盾》
4 《天界の粛清》
3 《最後のトロール、スラーン》
2 《饗宴と飢餓の剣》
2 《帰化》

単純にソリンは5枚目のガヴォニーって考えるとすげー強い気がしました。
あとガラク以上にビートダウンに強いのはさすがにまずいんじゃねーのかと思う所存。

闇の隆盛、気になるカードリスト
◆公式ページ◆
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig

スポイラーが出揃ったぽいので気になるカード、欲しいカードの感想おば。

◆白
・信仰の盾
ソリンを守れるだけで偉大。
窮地で使うとフィニッシュブローにもなりえる。

・町民の結集
教区の勇者との相性がやばそう。

・ホロウヘンジの霊魂
構築レベルで使用できるかは怪しいが
この環境でリムーブ除去&飛行2/2は偉い。
リミテッドだと初手もありえる。

・未練ある魂
露骨なソリンカード。

・忠実な聖戦士
構築はびみょいかもしれないが、リミテでこのコモンはやばくね?

・天啓の光
オブリンが万能除去と言えなくなる日がくるか?
帰化との兼ね合いだけど1枚くらいサイドに刺したい。

・聖所の猫
にゃー。
Foilで欲しい。

・スレイベンの守護者、サリア
使いどころが難しそうだけど、最低限戦えるスペック持ってるのは◎
現環境だと自分の剣やガラクなどを遅めてしまう可能性もあるので、使用するなら青白人間向けか?
どの道。SOMブロックが落ちたらワンチャンスあるかも?

・スレイベンの破滅預言者
人間を生産できるのは偉いし、窮地に鋼バリの修正は強いが、いかんせん3マナ域は現状過剰。
白が強すぎるっていう贅沢な悩み。
こいつも次環境に期待か。

◆青
・巧みな回避
感染デッキでワンチャンスあるか?程度。

・骨を灰に
個人的にこういうカードは好き。
でも昔万能カウンターでキャントリップあったよなーテンペストとかに・・・

・対抗激
面白いカードではあるが、6マナってもう踏み倒す以前に…。

・高まる混乱
清々しいくらいの脳筋カード。
コントロールミラーでサイドに1枚くらいありえるか?

・神秘の回復
インスタントだったら・・・!インスタントだったら・・・!!

・救助の手
ブリンクみたいな使い方は難しいだろうけど、瞬唱の魔道師やら悪鬼の狩人とのコンボは現実味がある。
トラフト当て逃げや全体除去回避とかも色があってていいのでは?

・死者の秘密
個人的に好きだけどなぁ…

・思考掃き
久々の優良インスタントドロー。
デッキ破壊や自分の墓地とのシナジーに期待。

◆黒
・黒猫
Foilでだな…

・不幸の呪い
ファンデッキ魂が擽られるカード。

・渇きの呪い
一緒に使えって書いてある!!

・命取りの魅惑
抹消者がアップを始めました。

・ゲラルフの伝書使
黒絡みの殻デッキや黒単の採用候補か。
タップ状態は気になるが、長年不足してた非感染黒単の3マナ圏へのエースとなりえる。
悪性の傷とかと一緒に併用して使いまわしも出来そう。

・墓所這い
何も考えずにゾンビデッキには4枚入れてもよさそうな…

・墓所粛清
リミテでひどいことしそうな子。

・悲惨な旅
使いにくいしゴミっぽいけど昔のような黒絡みビッグマナが復権すればわからないかも?

・名門のグール
2マナ域でまともなのがいてよかった…。

・不浄なる者、ミケウス
明らかに人間メタで面白いカードなんだけど環境が悪い。
いくら人間が強かろうとも6マナ域はほかに強力なカードがひしめいてる。
特にサイド後なんかだと天界の粛清でアボンするこれはちょっと。

・悲劇的な過ち
これ普通に強いんじゃね?

・死せる邪悪
地味ーなリミテコンボに期待

◆赤
・信仰無き物あさり
結構好み。
渋面の溶岩使いや、チャンドラのフェニックスなどとのシナジーが熱い。

・不死の火
Foilで欲しい。
ってかお前赤かよ!!

・憎悪縛りの剥ぎ取り
何か悪さできそうな予感はある。
現状では紙か。

・炉の小悪魔
なんでお前マストやねん…。
せめてプレイヤーも対象に出来れば…

・地獄乗り
4マナ域は激戦区なので難しいか…。
次環境に期待。

・高まる復讐心
悪くない。
ゴブリンの手投げ弾や、陰鬱の硫黄の流弾、信仰無き物あさり、電位の負荷など
面白いことはいろいろ出来そう。

・マルコフの刃の達人
がっとしょっとおおおおおお。

・マルコフの大将軍
お前らの!親玉は!お前らを!捨てたんだよ!!

・モンドロネンのシャーマン
4マナ域過剰すぎ。
狼ステロに採用しようにも、神話狼とガラクでイッパイイッパイなんじゃないかな。

・松明の悪鬼
世界は君を待っていた。
先だし出来る分、躁の蛮人より使いやすそう。
ああでも赤黒で組む場合は人間ってのはメリットになるのか…。
悩みどころだけど個人的にはこっちを採用したい。

◆緑
・押し潰す蔦
サイド候補にいいんじゃないかな?
聖別されたスフィンクスをこれで落とされたらキレそうww

・錯乱したのけ者
地味ながら良い仕事しそう。
人間デッキの低マナ圏は優秀なのが多いので、居場所を見つけられるかどうかがネック。

・グール樹
せめて何か回避能力があればなぁ…。

・高まる残虐性
墨蛾に置かれた日には発狂しそう。

・絡み根の霊
いろいろ書いてあることは強いんだけど、環境に居場所を見つけられるかどうかがキモ。

・追跡者の本能
クリーチャーを用いたコンボデッキとか出来ればワンチャンス。

・食百足
殻に居場所を見つけられれば脅威になるやも。

・狼に噛まれた囚人
無謀な浮浪者に続く、待望の1マナ域狼男。
実は変身しないほうが強いという疑惑も。

◆マルチ
・各種マルチカラーアンコロード
なぜお前らアンコだし!!!
特に青白がやばそう。

・ファラケンラスの貴族
日本語(笑)
でも強いんで4枚使いたい。

・ヘイヴングルの死者
うまくいけば環境に新たなアーキタイプを生み出しそうな疑惑のあるゾンビ。
色もこいつを守るのに適してるのも見逃せない。

・高原の狩りの達人
実戦レベルの狼男。
実際狼男デッキ以外でも採用の選考基準は満たしてると思う。
攻撃的なケッシグデッキなどでも採用はあるか?

・イニストラードの君主、ソリン
そりんくじ。
マジばけモンスペックやで。
ソリン自体が白絡み。対策である天界の粛清が白。
環境を牛耳ってるのが白緑、青白、そしてその2種へのアンチデッキ。
闇全然たかもらない…

◆アーティファクト
・墓堀りの檻
近年稀に見るスペックのサイドカード。
いいのか・・・?これ・・・。
スタン環境でも影響は大きいだろうが、下の環境はカオスになりそうな。

・重いつるはし
さすがに失笑。
各種剣とレアリティの差はあるとはいえあまりにもひどい。

・目玉の壺
なんかそれなりに使い道がありそうでなさそうな。
とりあえず継続したアドバンテージ手段としては強い。
が、しかしこのカードを生かせそうなデッキが環境の速度についてこれるかは疑問。

◆土地
・大天使の霊堂
赤スライは幽霊街4枚が必須となりましたとさ。


とりあえずこんな感じか。
欲しいレアは少なめだけどソリン予算が辛そう。
やはりアンシーやらLEDはショップに消える運命になるか。
まさかギャザ買うために貯金切り崩すのはなぁw

レガシーモチベが

2012年1月22日 MTG
最底辺なのでたかもりに備えてデッキパーツうっぱらっちゃおうかしら…


ANTとかデュアランやLED含めて結構な額になりそうな…
おいいいいいいい!ソリンカラーふざけんなwwwww
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


なんぞこれwwwwwww
赤スライに死ねと申すかwwwww
刃砦の英雄>ソリンorこの土地orガヴォニー
アフォかwwwww

ますます緑白ビートタッチ黒の1強臭がしてきたでござる…。
色配分が難しそうだけど黒マナ要素をソリン、この土地1~2枚、四肢切断のφマナ部分だけにすればそれなりには安定しそうだし。
対抗策としては赤黒スライに幽霊街4積みくらいしかねーのか?

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索